2009年7月28日火曜日

カライドサイクル

先日の折り紙「花火」を作ってみて
「どこかでこういう回転する紙のおもちゃを見たような…」と検索の旅へ。

いかんせん、名前がわからないので「回転 紙 おもちゃ」など
適当な語句を入れて検索。
その結果、「カライドサイクル」という名前という事がわかった。
以下のサイトで型紙の配布と作り方が掲載されています。

そらはうたたねさん

左のメニュー「紙の立体」から進んでください。

 

左の写真の紙が右の写真の様になるのです。
さてその動きは。



ほーら、ぐるんぐるん。
動画粗いですね。
初めて動画の変換とアップにチャレンジしたので多めに見てください。

他の形もあるようなのでいずれ作ってみようと思います。

2009年7月24日金曜日

天使の梯子 薄明光線

大気光象のうち、虹色のものばかり好きなので
今まであまり気にしてなかった薄明光線。
天使の梯子とか天国への階段とか言われるもの。

昨日見たのは「きれいだなあ」と思ったので撮影。





きれいですが、まだのぼりたくありません。

2009年7月23日木曜日

折り紙 花火

折り紙熱再燃を知った妹が教えてくれた「花火」。
山内洋一さんという方が考案されたものだそうで、
12枚の折り紙が組まれています。

で、回転するんです。
(わかりづらいなぁ)
穴を外側に広げるように動かす、または、外側を穴に入れるように動かすと言いますか。

中央揃え
アニメgifを作ったんですが、bloggerってアニメgif対応してませんでした…

ぐるんぐるん回すと楽しいです。
試しだったので、余った灰色で作りましたが、
キラキラした折り紙で作ったらまさに「花火」でしょうね。


それにしても、このユニット折り紙と言うんですか?
同じ形のパーツを作って一つのものを組み立てる折り紙は
パーツをたくさん作ってる間にイヤになります。
30枚くらいが限界です。
最初のパーツは明らかに丁寧で、最後の方のパーツは雑。
その雑さが組み立て時に不都合だったり…
誰か私に忍耐力をください。

2009年7月22日水曜日

日食

予報通り、起きたら雨…

なんとか食が始まる頃には雨はやみました。
しかし曇り。

低層の雲は比較的薄く、上空は風があるのか結構なスピードで流れてました。
上層の雲が厚め。低層の雲ほど流れてません。
でも時々雲の切れ間があります。
タイミング次第では見られる?と
スタンバイして待ってましたが作ったピンホール観測機が使えるほど
太陽の光が強く差し込む事はありませんでした。

でも見る事はできたんですよ。
観測機をセッティングするのに上空を見上げたら
雲によって余計な光が遮られた太陽が。

「あ…欠けてる…」

またしても直視してしまった。

!!良い子は絶対にマネしてはいけません!!
!!まぶしくなくても太陽の光線は降り注いでいます!!

…一瞬だったから!不可抗力だし!!
などと自分に言い訳。





それにしても日本人て「今世紀最大の」とか
「○○年ぶり」といううたい文句に弱くないですか?

次に日本で観測できる皆既日食が2035年なのは事実ですが
2012年5月21日には金環食があります。
これは日本の広い範囲で観測できます。
ただ「欠けていく太陽」を見たい人なら
「3年後に広範囲で金環食が見られるなら、今回皆既日食ツアーに参加しなかったのに」
と言いそうです。

この場合、企画者があおり上手なのでしょうか。
それとも参加者の調査不足なのでしょうか。

2009年7月21日火曜日

日食観測用に

日食観測用にダンボールで作成。



ガムテープべたべた~。
適当に作った感満載ですね。
ほんの数時間の為ですから良いのです、不恰好でも。

 

写真左の上側の小さな穴から差し込んだ光が
写真右の底に当ります。

底に当たる光の大きさは筒の長さの1/100程度になるそうです。
この筒は約1mなので1cmくらいに写るはずです。

さて、問題は明日の天気です。
傘マークがついてる…orz

2009年7月17日金曜日

日食を見るために

前に日食を見たのは1987年9月23日。
秋分の日で学校が休みだったので子供会のサークル仲間で集まって観測した。

その時は濃いサングラスや、煤けさせたガラス、
フィルムの切れ端などで観察しましたが!!厳禁!!だそうです。
赤外線など目に見えない光線が透過し目を傷めます。(日食網膜症)

私も傷めましたね…
と言っても私の場合は太陽直視です。

当時私はイジメというかちょっとハブられており、
最初に2回くらい煤ガラスで見ましたがその後は貸してもらえず。
その場にいた大人達もはしゃいで見ていて
貸し借りが上手くいっていない事を訴えても
「ちゃんと順番で見ようねー」で終わり。

ピンホールカメラの原理を中途半端に覚えていたので
手を太陽にかざし、指のわずかな隙間から太陽を観察。
ちゃんと欠けて見えたのでそのまま観測。

結果その後しばらくの期間、観測していた方の右目視界の中心に
銀色っぽい丸い塊が居座りました。
1.5あった視力は0.7にダウン。
現在も銀色っぽい塊はとても小さくなりはしたものの居座ってます。(現在視力0.4)

眼科?親に言ったけど「目が悪くなったのを日食のせいにするな」と言われましたよ…。
(ファミコンブームの頃だったので)

皆さんは正しい方法で観測しましょう。

国立天文台「皆既日食の情報」
世界天文年2009 日食観察ガイド


私は正しいピンホールカメラの原理で観測しようと思います。
筒の中に太陽を写してみよう


チップスター3つくらい買ってこよう♪と言ったら
旦那さんがダンボール出してきました…

2009年7月10日金曜日

GO!GO!7188 アッコからのメッセージ 3通目

GO!GO!7188・アッコから3通目のメッセージが。
再会?
再開が正しいと思いますが、再会でもあながち間違いではないか(笑)


手術に入院生活など、完治を言い渡されるまで不自由で不安だったと思います。
他がなんともないのに安静にしてるのも辛かったと思います。
完治おめでとう!!



やっとG!GO!に会えます。
正直、生GO!GO!不足でした。
何度ライブの夢を見たことか。
(それはそれで良い?)
8/31はたっぷり楽しみます☆
あと50日…

GO!GO!7188 ターキーへの誕生日カード

GO!GO!7188ターキーへの誕生日カード。
切り絵。

♪Happy Birthday♪

ツアー中にベル麻痺になったそうです。
ブログもいつも通りでまったくわかりませんでした。
きっと心配かけまいと何も言わなかったんでしょうね。
そんな男気溢れるターキーさんですが、
時には自分の体をいたわってあげて欲しいと思います。
いつまでもみんなの格好いい兄貴でいてください☆





ドラムの構造なんて間近で見たことないのでいい加減であります。
NegiDrumsの文字曲がってしまったし。

私の悪い癖は、カッターの刃が切れなくなったのに
「もう少ししたら替えよう」とした結果切り口が汚くなることです。
わかってるのに毎回毎回同じ過ちを。

次に切り絵をする時はちゃんと刃を替え…られるかな(汗)

2009年7月3日金曜日

金魚 その後

金魚1号2号の続き。


増殖しました。



このうち2匹は欲しいという方に譲りました。
これからの季節、丁度良いモチーフだと思います。

折り紙 桜玉

先日図書館で借りてきた本
「折りがみ夢world」(著:川崎敏和)に載っていた桜玉を作ってみました。
1つのパーツが花びら2枚分で、30枚のパーツで出来ています。



うーん、実物見ると結構組み立てが汚いんですけど、
写真に撮ってしまうとそれなりに見えてしまう不思議。

私、こういうユニット折りがみは組み立てがとても苦手で
今回も頭こんがらがりました…

最初、5枚1組のパーツを作って組もうとしたら
つなぎ目部分の花が4枚のところができたり6枚のところができたり…何故??
一旦バラして、3枚で円形(やや三角がかった)になるパーツを作って組んだところ
ちゃんと花びら5枚の桜玉が出来上がりました。

次は紫陽花に挑戦したいなぁ。

2009年7月2日木曜日

GO!GO!7188 アンテナツアー振り替え公演決定!

ついに決まりました!アンテナツアー振り替え公演!!

【振替公演日程】
▼5/15 大阪 なんばHatch
◎8/25 (火) 大阪 なんばHatch 18:00/19:00


▼5/22 仙台 ZeppSENDAI
◎8/20 (木) 仙台 ZeppSENDAI 18:00/19:00


▼5/24 名古屋 CLUB DIAMOND HALL
◎8/27 (木) 名古屋 CLUB DIAMOND HALL 18:00/19:00


▼5/31 東京 JCB HALL
◎8/31 (月) 東京 JCB HALL 18:00/19:00

払い戻しなどについては
GO!GO!7188オフィシャルHP「ラーフル」
をご覧になってくださいね。


私は東京参戦。
平日になってしまったけど、夏休みの指定をその日にすれば問題なし!
ああ、早く生GO!GO!さんに会いたい…!!

自己紹介

自分の写真
たくさん趣味はあるのに、どれも中途半端になってしまう私mugの制作物を公開しています。 主にイラストやペーパークラフト、ちりめんのつまみ細工をしております。